一番いい方法
それは、有酸素運動で
脂肪を減らすことです。
とにかく食べない
そんな食事制限すると、体脂肪を減らすことができますが
体重(筋量)も減ってしまうので
体脂肪率はあまり変わらないんです。
筋肉を増やすの?
体脂肪率を減らすには、
筋トレをして筋肉を増やすと代謝があがります。
また、体脂肪も減るのですが
女性が筋肉を増やすのは、なかなか難しいもの。
効果的な体脂肪を落とす方法は?
ジョギングです。
走るの苦手~って思われました?
最初の2ヶ月は
走りだすと、最初筋がつくので体重だけ見ると
あれ?体重増えてる?
それは、筋肉が増えるので一時的にそうなるんです。
もちろん、マッチョになるというわけではないです。
さらにジョギングを続けると
体脂肪率がどんどん減っていきます。
有酸素運動が効果的なわけ
有酸素運動で
脂肪を燃焼するのが一番、効果的です。
ポイントは
朝食前の空腹時に
走るのが一番いいんです。
食べてから走ると、
脂肪の燃焼が後回しになるんです。
これでは、なかなか体脂肪がへらないんです。
走るの苦手なんですけど
心拍数が決め手なのですよ。
むやみに走っても、ぜえぜえ もぉだめ!
なんて思うところですが
心拍数を測って走ると
走れるんです。
スロージョギングのススメ
- 最初の2分間 心拍数は80
- 次の2分間 心拍数90
- その後 心拍数100
www.appbank.net
このサイクルで走ると、心臓に負担にならないばかりか
え!こんなに走れるの?
っていうくらい走れるんです。
走ったことのない40代の女性の場合
徐々に心拍数を上げていく走り方
これを走ったことのない40代の女性がスロージョギングしたら・・・
なんと!4~5キロ走れてしまうんです。
スロージョギングと超スローで走る違いは?
超スローで走ることがスロージョギングではないのは
心拍数が上がり過ぎないのと
疲労物質が溜まらない範囲で
楽に走ることです。
心拍数100で走ると、
慣れたら5~6キロのスピードで走れるようになります。
脂肪燃焼に効果的な心拍数
これ120前後
どんな状態なのかといいますと
- 息が切れない
- 人と話をしていても走れる
例えば、この状態が保てるのであれば有酸素運動になるんです。
- ウォーキング
- ジョギング
- 水泳
- 自転車
脚や腰に負担がかかる方であれば
自転車がおすすめです。
ぜえぜえ 鼻息が荒くならない程度をキープ
これだと、2時間くらいできるようになるんですねえ。
まとめ
まずは心拍数を上げながら
継続持続してみましょ。
カラダが変わりだしたら、本当にたのしくなるんですよ。
コメント