トレーニングを頑張っているのと
糖質ぷちオフな食事も続けているので、体重は見事に減ってきた。
だがしかし、体脂肪全然減らないけどなんで?
こんかいはこのナゾについてシェアしていきます。
本当のダイエットとは
カラダの余分な脂肪を燃焼させていくものです。
今の状態は、脱水症状とも言えるでしょう。
脂肪は1グラム約9kcal
運動で消費するカロリーは
- ジョギングなら1時間で約400kcal 脂肪でいうなら40グラムちょいです。
基礎代謝なら安静状態でも1300kcalぐらいは消費できます。
絶食しても1日200グラム程度なのです。
トレーニングをはじめる前の余分な水分
脂肪がカラダにまとわりついているので、
浮腫みが取れて体重が落ちるということはままあります。
極端なダイエットが怖い訳は?
極端なダイエットは体重は一時的にガツンと落ちます。
が、肝心の脂肪がなかなか燃焼しないのです。
なぜならカラダが急激に痩せていくことに対して「防御反応」を起こすからです。
防御反応が起こると、「栄養を溜め込もう」とするのです。
しかも基礎代謝が落ちて、リバウンド 更に太るという負のスパイラル!
コレは避けたいところ!
ダイエットの基本とは
正しい食事と運動で脂肪を燃焼
筋肉を着けて基礎代謝を上げていくこと。
体重だけに気を取られると、キレイなカラダ作りを失敗してしまいます。
食事の基本は
- 高タンパク
- 低カロリー
- 野菜中心
- 炭水化物やミネラルはバランスよく
- 一日三回きちんと食べる
結局、和食中心の食事がバランスが良いことになりますよね。
トレーニングの強度は?
最初から飛ばす必要はありません。
軽いモノから、少しずつ強度を上げていけばよいのです。
脂肪燃焼の効率よいのは?
脂肪燃焼が効率よいのは
心拍数 130前後です。
この心拍数は、軽いジョギング あるいは早歩き程度です。
出来れば30分以上は続けたいところ。
トレーニングを続けていると、筋肉がついてきます。
ムキムキになりませんからご安心を。
筋肉が増えれば基礎代謝が増え、脂肪燃焼が加速していきます。
筋肉は実は脂肪よりも重いので、
体重だけ見ていると「変化しているのかな?」と思いがちですが、
問題なのは体重ではなく「体脂肪」なのです。
ダイエットは1〜2週間というスパンではなく、
1年2年と地道に継続していくものです。
ですから決して無理な計画を立てるのではなく
生活習慣の一部として取り入れるのが成功のカギです。
ストレスをためるだけで、焼け食いなんてことになりませんように。
コメント